「 iPod 」一覧
iPhoneのハイレゾ対応はAndroidスマホよりも早かった
Android端末のハイレゾ対応が急速に進んでいる。一方のiPhoneはCDの44.1kHz/16bitを超える48kHz/24bitまでは...
かつて存在したCCCDは憲法違反のCDだった
かつて、大手レコード会社はCCCDという製品を発売していた。CCCDは『Copy Control CD』の頭文字をとったもので、パソコンでリ...
iOS向けのSDカードリーダーは写真を読み込むだけ
iOS機器にはSDカードスロットが搭載されていないが、Apple純正のSDカードリーダーが発売されている。但し、文字通り『リーダー』であって...
敗訴したクリックホイールはマルチタッチの原点となる技術
1審、2審共にApple敗訴となったクリックホイールの特許訴訟だが、最高裁でAppleの上告が退けられ、これでAppleの敗訴が確定した。ク...
2GBの上限があるKDDIのLTEダブル定額プラン
ドコモのガラケーをKDDIのテザリング対応端末『AQUOS K(SHF31)』にMNPすることを検討しているが、データプラン『LTE定額』の...
iPhoneの代わりにiPod touchとAQUOS Kの2台持ち
テザリング機能雄搭載したAQUOS K(SHF31)を月額1,000円で維持し、テザリング必要月のみテザリング代を追加で支払う・・・という方...
AQUOS K(SHF31)のテザリングでWi-Fi版iPadを使う
AQUOS K(SHF31)はガラケーのようなスタイルをしたスマホであり、10台までのWi-Fi機器をインターネットに接続できるテザリング機...
何故iPhoneやiPadにSDカードスロットが無いのか
AppleのiPhoneやiPadなどのiOS機器はSDカードスロットを搭載していない。購入した端末の内蔵メモリーでは不足する場合、Andr...
特許侵害とされたiPodのクリックホイール
Appleが特許権侵害しているとされた技術は、iPodに搭載されているクリックホイールと呼ばれる操作の仕組みである。クリックホイールは円形の...
iPod touchはIGZO搭載して液晶拡大
この記事は、iPad mini発売が発表される前に予測記事として投稿したものです。予測に反して、噂どおりのiPad miniが発売されま...
iPod nanoとiPod with Video
2GBと4GBのフラッシュメモリーを搭載した初代iPod nano Appleは2005年10月、フラッシュメモリーを記録メディアとする新...
フラッシュメモリー内蔵のiPod shuffle
フラッシュメモリーの大容量化と低価格化が進む Appleは2004年に4GBのiPod miniを発売したが、2005年2月に6GBに増加...
1インチのHDDを搭載して大ヒットしたiPod mini
iPod miniは1インチのHDDで容量は5GB Appleは2004年1月、米国で1インチの超小型HDDを搭載したiPod miniを...