「 Google 」一覧
【閑話休題】ビデオカメラの映像をハイビジョンTVに映す方法
ビデオカメラで撮影した映像を、ハイビジョンテレビに映すのに苦労している。ビデオカメラに付属しているコードを使えば難なく映せるが、その都度接続...
【閑話休題】Apple TVを買うのを止めてChromecastにした
発端は、『iPadで見ている画面をハイビジョンテレビに表示したい』と考えたことだった。Apple TVではそれが可能なことは知っていたが、2...
LINE MUSICの有料会員数も10万人程度らしい
AWAの有料会員数を調べていると、『LINE MUSICは会員数10万人を超えた程度』という情報を見つけた。2016年5月19日に一部メディ...
ドコモは2017年3月でBlackBerryサービスを終了
日本でBlackBerryを発売していたのはドコモであったが、2012年3月に発売したBold 9900を最後に新製品の投入は行っていない。...
Apple MusicとGoogle Play Musicのサービスの違い
Apple Musicに続いてGoogl Play Musicもスタートしたことから、先にサービスインしたLINE MUSIとAWAとの提供...
Scan and Match機能が無いGoogle Play Music日本版
米国では2011年から提供されているGoogle Play Musicが、日本でも9月3日から利用できるようになった。Google Play...
iPad Proは発売されないしiPad miniは生産継続
この夏にもiPadのディスプレイを大型化したiPad Proの発売が噂されたが、またそれがぶり返されると共に今度はiPad miniが無くな...
ソニーが採用するAndroid TVとGoogle TVの違い
今日(7月1日)から分社化されたソニーのテレビ事業子会社である「ソニービジュアルプロダクツ」だが、新社長が記者会見でAndroid TVを全...
iTunes Matchは日本初の音楽ロッカーサービス
音楽ロッカーサービスは2000年代初めから使われている結構古い用語だが、定着しないまま十数年が過ぎようとしている。また、最近はデジタルロッカ...
何故日本で東芝のChromebookが発売されないのか
先日、GoogleはChromebookの発売国を9カ国拡大することを明らかにしたが、その中には日本は入っていなかった。Chromebook...
プッシュメールに於けるAppleとGoogle、そしてMicrosoft
前に「AppleとGoogleのプッシュメールでの諍い」という記事を書いた。今回の記事のタイトルと良く似ているが、前回は私の「多分、そうじゃ...
AppleとGoogleのプッシュメールでの諍い
このところスマートフォンのプッシュメールに関する記事を書き続けているが、この問題は思いのほか奥が深いようである。スマートフォンは端末に標準で...
東芝がCES2014でChromebookを発表
米Intelが昨年9月に東芝などがChromebookを開発中と明らかにしていたが、SEC2014で東芝が米国で2月に発売することを発表した...
佐賀県が5万円で購入させるのはARROWS Tab
佐賀県が今年の春の高校新入生にWindowsタブレットを配布することが決まっていたが、その機種が富士通製のARROWS Tabに決定したと...
フィーチャーフォンとガラケー、そしてiPhone
スマートフォンの普及に伴い、従来の携帯電話はフィーチャーフォンと呼ばれるようになった。それとは別に日本の携帯電話はガラケーと言われてきたが、...
Nexus 7の新旧比較とiPad mini
米国で7月30日に発売されたNexus 7だが、日本でも8月28日に発売された。Nexus 7は昨年発売され、iPadに次ぐ販売台数を獲得し...
音楽レコメンドサービスiTunes Radio
Appleは6月10日(米国時間)、かねてから噂されていたストリーミング音楽サービスを今秋に米国で開始することを発表した。サービス名は事前に...
iPadのシェア低下でAndroidが首位に
米調査会社のIDCは、タブレット端末の世界出荷実績を四半期ごとにレポートしている。それによると、2012年の年間出荷台数は、1億2,260万...
Google MusicにScan and Match機能を追加
この記事は2013年3月5日に書いたものですが、結構間違いが多かったので2014年6月17日に書き直しました。最初に書いた時点では同種の...