Windows Mobileの全盛時代
W-ZERO3が国内初のスマートフォン
国内初のスマートフォンは、2005年12月にウィルコムが発売したシャープ製のW-ZERO3である。OSにはWindows Mobileを採用しており、機能的にもデザイン的にも通話機能を持ったPDAとなっていた。W-ZERO3は発売早々から人気を集め、品切れが続出した。海外でスマートフォンの普及が伝えられる中、国内初のスマートフォンということで多くのユーザーを集めることとなった。販売台数は、約15万台であったとされている。2006年6月にはW-ZERO3のハイスペック版とされるW-ZERO3[es]も発売された。
その後もWindows Mobileが圧倒した国内スマートフォン
その後、各社からスマートフォンの発売が続くが、そのほとんどが搭載していたのはWindows Mobileであった。iPhoneが国内発売された2008年7月までに国内投入されたスマートフォンを表にした。
■iPhone国内登場以前に発売されたスマートフォン
製品名 | キャリア | メーカー | OS | 特記事項 | 発売年月 |
W-ZERO3 | ウィルコム | シャープ | Windows Mobile | 国内初のスマートフォン | ’05/12 |
W-ZERO3[es] | W-ZERO3のハイスペック版 | ’06/06 | |||
htc Z | ドコモ | HTC | ドコモ初のスマートフォン | ’06/07 | |
BlackBerry 8707h | RIM | BlackBerry OS | 法人向け販売 | ’06/09 | |
X01HT | ソフトバンク | Nokia | Symbian OS | ソフトバンク初のスマートフォン | ’06/10 |
Advanced/W–ZERO3[es] | ウィルコム | シャープ | Windows Mobile | 液晶の大型化、筐体の小型化 | ’07/07 |
X02HT | ソフトバンク | HTC | 海外の製品名はCavalier | ’07/09 | |
htc P3600 | - | HTC | SIMロックフリー(メーカー販売) | ’07/10 | |
X01T | ソフトバンク | 東芝 | 東芝初の国内向けスマートフォン | ’07/12 | |
FOMA F1100 | ドコモ | 富士通 | 個人向けWindowsケータイ | ’08/03 | |
EMONSTER | Eモバイル | HTC | Eモバイル初のスマートフォン | ’08/03 | |
X02NK | ソフトバンク | Nokia | Symbian OS | 海外の製品名はN95 | ’08/04 |
X03HT | HTC | Windows Mobile | 海外の製品名はS730 | ’08/04 | |
FOMA HT1100 | ドコモ | 個人向けWindowsケータイ | ’08/06 | ||
WILLCOM 03 | ウィルコム | シャープ | ワンセグチューナー搭載 | ’08/06 |
上記リストにKDDIの名前が入っていない。KDDIはiPhoneの国内発売前にはスマートフォンを発売しておらず、2009年5月にHTCのE30HTを発売したのが最初であった。