アプリを巡るAppleとSpotifyの諍いはSpotifyに軍配!?
AppleとSpotifyがSpotifyのiOSアプリを巡ってもめている。アプリ内課金が問題となっているのは分かるが、その中身はいまいち分...
AWAの有料会員は10万人未満ということが見えてきた
昨日『AWAの有料会員数はこのサイトの独自試算で30万人!?』という記事を書いたばかりだが、それを早速訂正する必要がでてきた。AWA株式会社...
AWAの有料会員数はこのサイトの独自試算で30万人!?
自らのサービス開始を優先してSpotifyの日本上陸をストップさせたAWAだが、有料会員数はどうなっているのだろうか。AWAは、聴き放題とな...
東芝EMIの元社長がネットワークビジネスのトップに!!
今はもうなくなってしまったが、東芝EMIという会社がかつて存在していた。その最後に社長だった人・・・ここではTOEMI氏と呼ぶことにする・・...
iPhoneが有機ELディスプレイとなるのは2017年?
iPhoneのディスプレイが、液晶から有機ELに転換される可能性が噂されて久しい。昨年末にはその時期が2018年とされていたが、最近はそれが...
売上が倍増しても赤字が続くSpotifyの2015年決算
2015年にSpotifyは19.5億ユーロを売り上げたが、依然として赤字でその額は1.73億ユーロであった。Hugh McIntyre と...
Spotifyが好調なのはAppleが一番良く知っている!?
Spotifyのアクティブユーザー数が1億人に達したようだ。spotifyには無料サービスと有料サービスがあり、そのどちらかのサービスを受け...
Apple musicの有料会員が1,500万人に増加したけど・・・
Appleは、先週開催したWWDC 2016でApple Musicを大幅にリニューアルすることを発表した。同時にApple Musicの有...
SamsungはまだTIZENというOSを開発していたのか!?
韓国のSamsungが、全ての自社製品にTIZENというOSを搭載することを検討しているとのこと。Koria TimesがSamsungの幹...
SMSがあればキャリアメールは必要なかった!?
SMSという携帯電話のサービスがある。SMSとはShort Massage Serviceの略で、70文字程度のメールを送受信できるサービス...
【閑話休題】Windows 10へのアップグレードはしないと決めた
毎日ではないが、パソコンを立ち上げるとうるさいぐらいにWindows 10へのアップグレードを迫ってくる。ヘタにクリックするとアップグレード...
日本の携帯電話の第4世代(4G)は5年間しかない
総務省は、携帯電話の『第5世代通信規格(5G)』を活用したサービスの開発に来年度から乗り出す。6月6日、読売新聞が伝えている。5Gは2020...
パソコンやタブレット無しでは使えないデジタル教科書
文部科学省の有識者会議は6月2日、次期学習指導要領がスタートする2020年度から全国の小中高校で導入するのが望ましいとする中間報告をまとめた...
ドコモは2017年3月でBlackBerryサービスを終了
日本でBlackBerryを発売していたのはドコモであったが、2012年3月に発売したBold 9900を最後に新製品の投入は行っていない。...
【閑話休題】AQUOS Kのテザリングはメールにしか使えない
先日、預かった孫娘が自宅に帰ろうとしない。もう少しiPadでYouTubeをみたいと言うので、クルマの中でみせてあげることにした。家のiPa...
Apple MusicユーザーはiTunes Matchを更新するのか?
Appleは、2014年5月からiTunes Matchというサービスを提供している。米国では2011年11月に開始していたが、日本ではそれ...
Apple Musicの有料会員1,300万人は少ない?
Apple Musicの有料会員数が1,300万人を突破した。CEOのティム・クック氏がQ2決算発表で公表した。スタートしたのが昨年の6月末...
教科書なのに無償化されないデジタル教科書
文部科学省は4月22日、昨年5月に設置した有識者による『デジタル教科書の位置付けに関する検討会議』に『中間まとめ』の大枠を提示した。内容を一...
『2年縛り』廃止の逆風をiPhone SEは乗り切れるのか?
Appleが3月21日(米国時間)に発表したiPhone SEは、昨年に発売したiPhone 6sとほぼ同じスペックながらディスプレイサイズ...
総務省に塞がれていたSBのMNP優遇策の抜け穴
4月1日から総務省の『スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン』が適用されたが、5日にはドコモとソフトバンクがガイドライン違...