インターネットをあまり使わない場合、家の光回線契約を止めてスマホのテザリング機能を利用するという動きが活発化しつつある。光回線契約はひかり電話とセットで契約していることが多く、光回線契約だけを止めてひかり電話を残したいと考える人が今後増えてくると思われる。この場合、NTT東のフレッツ光利用者はプロバイダ料金の約1,000円が安くなるだけだが、auひかりの場合は3,000円ほど安くなって月額1,400でひかり電話が利用できる。
但し、これは住んでいるところがマンションに限られており、一戸建ての場合は対象とならない。
運よくauひかりが導入されているマンションだと月額1,400円でひかり電話が利用できる
NTTはフレッツ光契約が必須・・・最低3,850円(月額)かかる
我が家はNTT東のマンション・プラン1の契約であり、プロバイダー料金を除いて毎月約2,900円かかっている。それに光電話サービスの月額500円と電話ルーターレンタル料の450円を足し、毎月約3,850円支払っている。インターネット接続を止めることでプロバーダー料金分(我が家の場合はOCNの945円)が安くなるが、上記の3,850円は最低必要となる。それに対してauひかり電話の場合は、月額1,400円で光電話が利用できる。またNTT東と異なり、auひかり電話は機器レンタル料は発生しないことから、月額の1,400円に加算される料金はない。
auひかりに対応したマンションは極端に少ない
問題はauひかりサービスが提供されているか否かである。auひかり提供エリアは順次拡大中とのことだが、マンションタイプの場合、提供エリア内であってもauひかりを導入していないマンションは多い。郵便番号で調べてみると、我が家のある地区でフレッツ光を導入しているマンションは90棟を超えているが、auひかりを導入しているのは7棟しかない。マンションの場合、auひかりに対応しているとすれば奇跡というほかはない。従って、この記事を参考にしたい方は、まず自分の住んでいるマンションがauひかりサービスの対象か否かを確かめておかねばならない。
auひかりの料金シミュレーションで月額1400円が表示される
自分の住んでいるマンションがauひかりサービスの対象か否かを調べるのは、下のページで郵便番号を入力すれば直ぐ分かる。
auひかりのサービス対象マンションだった場合、そのまま進めば料金シミュレーションが行える。下の画像は、プロバイダに『au one net』を選択して『ネットサービスは申し込まない』と電話サービスを『申し込む』とした時に表示されたものである。右のサイドバーに『月額利用料合計1,400円/月』と表示されている。・・・おっと言い忘れていたが、プロバイダは必ず『au one net』を選択しなければならない。インターネット契約はしないのだが、ひかり回線の『auひかり』とは契約するのでKDDIが運営する『au one net』と契約する形を取るのだろう。